経営

未来と幸福を考えるときに読み返したい「漁師とコンサルタントのお話」

幸福とはなにか、どんな未来が幸せなのか…そんな思案をするときに読み返したいのが、有名な「漁師とコンサルタントのお話」。結果だけがすべてではありませんから、結果に到達するまでのプロセスや道すがらも、とても大切です。本稿では、幸福について考えていきましょう。

漁師とコンサルタントのお話


“幸福とはなにか?”

というテーマでよく登場するのが、有名な「漁師とコンサルタントのお話」です。この逸話と似たエピソードは、30年以上前からあるそうです。…ということは、幸せを考える幸福論論争は30年以上も大きく変わっていないということでしょうか。

漁師とコンサルタントのお話は、以下のようなエピソードです。

メキシコの海岸沿いの小さな村に、MBAをもつアメリカのコンサルタントが訪れた。

ある漁師の船をみると活きのいい魚が獲れている。

コンサルタントは聞いた。

「いい魚ですね。漁にはどのくらいの時間かかるのですか?」

「そうだな、数時間ってとこだな」

「まだ日は高いのに、こんなに早く帰ってどうするのですか?」

「妻とのんびりするよ。一緒にシエスタを楽しみ、午後にはギターを弾きながら子どもと戯れ、夕暮れにはワインを傾けながら妻と会話を楽しみ、それで、寝ちまうよ」

それを聞いてコンサルタントはさらに質問をした。

「なぜもう少し頑張って漁をしないのですか?」

漁師は聞き返した。

「どうして?」と。

「もっと漁をすれば、もっと魚が釣れる。それを売れば、もっと多くの金が手に入り、大きな船が買える。そしたら人を雇って、もっと大きな利益が出る」

「それで?」と漁師は聞く。

コンサルタントは答える。

「次は都市のレストランに直接納入しよう。さらに大きな利益が生まれる。そうしたら、この小さな村から出て、メキシコシティに行く。その後はニューヨークに行って、企業組織を運営すればいいんだよ」

「そのあとはどうするんだ?」漁師はさらに聞いた。

コンサルタントは満面の笑みでこう答えた。

「そこからが最高だ。企業をIPOさせて巨万の富を手に入れるんだ」

「巨万の富か。それで、そのあとはどうするんだい?」と漁師は最後に質問した。

「そしたら悠々とリタイヤさ。小さな海辺の町に引っ越し、家族とのんびりシエスタを楽しみ、午後にはギターを弾きながら子どもと戯れ、夕暮れにはワインを傾けながら妻と会話を楽しむ。のんびりした生活を送れるのさ」

漁師はため息をつき、やれやれ、という顔で一言を付け加えた。

「…そんな生活なら、もう手に入れているじゃないか」

「人生の重み」とはなんなのか

この漁師とコンサルタントのお話は、どちらかといえば「コンサルタントは、幸福とはなにかをわかってない。漁師の方が、真理をわかっている」というニュアンスや意図として広まっているエピソードでしょう。

確かに結果だけみれば、「すでに手に入れている幸せ」です。

足るを知る者は富むという言葉もありますから、その解釈もわかります。しかし、見方を変えれば

「毎日、シエスタとギターとワインを愉しむ生活を数十年続けた人」

「リスクを取って起業し、人を雇い、苦労しながらも事業を続けて海外展開やIPOを目指し、実現したのちに余暇を愉しんでいる人」

とでは、重みが全く違うのではないでしょうか。

結果だけに焦点を当ててしまうと、本質を見失ってしまうかもしれません。人生の結果が死でしかないのなら、ただ生まれて死ぬだけになってしまいます。

貢献者で在り続けることが人生

新型コロナウイルスの感染拡大が起こりはじめてから、ウィズコロナ・アフターコロナ時代の経済論や人生論のような話題は、多くのメディアで出てきています。

いつの時代、どの業界にも、未来予測学者風の人はいるものです。視聴率やアクセス数、再生回数を取りやすい話題なので、なにか意図がある情報発信なのでしょう。

インターネットが誕生したときも、「紙のメディアはこれで消える」「都市一極集中がなくなり、地方が活性化する」「地方の活性化で、港区や中央区の地価が下がる」と言われていました。しかし、実際はそうなっていません。

ウィズコロナ・アフターコロナ時代の未来予測を見ていると、気分が落ち込んでしまう人もいらっしゃるでしょう。半分娯楽と思ってみた方が、精神衛生的には良いのではないでしょうか。

よくメディアに取り上げられる、「AIが人間の仕事を奪う」話題も、これと一緒です。

確かに、保険募集人や税理士、事務職などは「将来なくなる職業」として挙げられることが多い仕事です。しかし、多少形が変わっても、営業のような人と対峙する仕事はなくならないでしょう。信頼関係があってこそ成立する仕事ですから、アナログな要素も必要なのです。

信頼関係を築くためには、やはり重要になるのが貢献の精神、ギブ&ギブの精神です。そして、言葉だけでなくそれを実践し、体現することです。貢献者で在り続けることで成長でき、だれにも奪われない無形資産を築くことができるでしょう。

中島 宏明

中島 宏明

投稿者の記事一覧

経営者のゴーストライター

2012年より、大手人材会社のアウトソーシングプロジェクトに参加。2014年、一時インドネシア・バリ島へ移住し、その前後から暗号通貨投資、不動産投資、事業投資を始める。

暗号通貨草創期からの投資家仲間を通じて、草創期からの投資家しか知りえない暗号通貨に関する情報を取得している。

現在は複数の企業で経営戦略チームの一員を務めるほか、バリ島でアパート開発と運営を行っている。

マイナビニュースで、投資や新時代の働き方をテーマに連載中。

連載一覧 https://news.mynavi.jp/author/12228/

関連記事

  1. 投資案件が破綻する前の危険サイン
  2. 投資家目線を忘れない事業投資・M&Aアドバイザーの齋藤由紀夫氏 経営者を幸福にする事業投資はM&Aなのか ・齋藤由紀夫…
  3. 経営者を幸福にする事業投資はM&Aなのか・齋藤由紀夫(…
  4. 資産1億円をつくるための思考とポートフォリオ 前編
  5. オーナー経営者が知っておきたい5つの出口戦略
  6. 信用資産と能力資産という2つの基盤があるから人生は豊かになる
  7. 投資・資産運用の始め時は常に今日
  8. オーナー社長が抱える経営のモヤモヤを晴らす方法⑥やりたいこととや…

カテゴリー記事一覧

PAGE TOP