セミナーを行っていると、毎回気づかされることがある。
セミナーの内容が一通り終わり、質問タイムに入ると、
具体的な答えを求める人が一定数いるのだ。
先日もメルマガで触れたが、こうした人々は
いつも「ゆるぎない正解」を欲している。
例えば料理を例にとってみよう。レシピがなければ
料理ができない人がいる一方で、20パターンのレシピを応用して、
あらゆる料理を自分で作り上げる人もいる。
推論というのは、考え抜き、自ら答えを導くための力だが、
それを避けてただ他人に頼り、答えを求める人も多い。
こういった人々は、自らの力を発揮せず、
他人の答えに依存するため、詐欺師に騙されやすいとも言えるだろう。
しかし、人生において、推論し続ける力こそが成長と成功のカギだ
。過去の歴史を学び、そこから未来を推論することで、
同じような状況が再び訪れた際にどのように行動すべきかを見出せる。
数学を学ぶことで、目の前の出来事を数式に落とし込み、
確率を測って応用することもできるのだ。
推論の力を使えば、自らの知識や経験を最大限に活かし、
未来の可能性に備えることができる。
正解を探し続けるのではなく、推論を駆使して
自分なりの答えを導き出すことが重要だ
。答えは誰かに教えてもらうものではなく、
自ら考え抜いて見つけるものだ。過去を学び、
そこから未来を推論することで、
50代からでも新たな成長と挑戦を
続けられるだろう。正解に頼らず、
自らの力で未来を切り開こう。
あなたは、物事の構造やつながりに理解をつとめ、
それを応用しようとしているだろいうか?
具体的な答えを知りたがって、他人の答えに依存してはいないだろうか?
もし自分が「騙されやすいかも」と思った人はこちらの記事も参考になるだろう。
「投資で失敗しないためにはどうすれば良いのか?」
https://en-biz.jp/archives/770